間食のはなし2
2016/11/22
おすすめの間食
バナナ
とても吸収が良くて、すぐにエネルギーになりますのでトレーニング前におすすめです。主にカリウムが豊富に含まれており、筋肉の疲労・回復に役立ちます。そしてタンパク質の代謝を助けるなどの効果もあります。トレーニングの後は、プロテインと一緒に摂るとより効果的です。プロテインとバナナを一緒に摂取してエネルギーの補給と筋肉の疲労回復を補うのに効果的な組み合わせです。マラソンやトライアスロンの補給食でもバナナが出ることは多いですね。牛乳とバナナの組み合わせは、トレーニング前がおすすめです。
豆乳との組み合わせもとても良いです。
ゆで卵
卵の栄養価はバランスが良いと言われます。豊富にビタミンB2が含まれており、エネルギー代謝に関与しており、エネルギー代謝(タンパク質・炭水化物・脂質)の補酵素として重要な役割をしています。他におタンパク質やカルシウム、ビタミンやミネラル、鉄分などがバランスよく摂れます。そして必須アミノ酸もバランスよく含まれ、お手軽に食べやすいゆで卵は万能であるということです。ゆで卵を単品で食べるのも気軽に栄養補給になりますし、様々な料理にも加えることができるので
そういった面でも万能な食材です。そして腹持ちもいいので、おすすめです。
ヨーグルト
ヨーグルトは低GI食品で、乳酸菌などの効果により腸内環境が整います。腸内環境を整えることは、栄養の消化・吸収の効率を高めます。そして栄養価もいいので、おすすめです。体づくりには食事内容がとても重要で、体を大きくする方も、引き締める方も様々な栄養素を摂取します。そうした栄養素はきちんと消化・吸収が効率よくできることが重要です。栄養素を摂取することがすべてではなく、腸内環境で体の状態は大きく変わります。
フルーツ
フルーツもGI値が低く、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。不足しがちなビタミンを積極的に補いましょう。
ドライフルーツ
ドライフルーツは栄養価が凝縮されています。食物繊維も豊富で、ビタミン・ミネラルも豊富なので、とても栄養価が高いものです。
甘みもあり、満足感を得ることができます。 但し、種類によっては高カロリーなので、食べる量には注意が必要です。
するめ・あたりめ
するめやあたりめなどは、かみごたえがあり、満腹感と満足感をえれるおやつです。低カロリーですが、ものによっては甘く味がついているものや添加物などが多いものもあります。なるべくこれらが含まれていないものを選びましょう。
SOYJOY
栄養素を簡単にチャージできるスティックタイプのおやつは、様々な種類があります。おやつで栄養補助ができる、万能なものです。
そして飽きないように様々な種類がありますので、気軽に摂取できます。美味しいので食べ過ぎには注意が必要です。体はすべて食事から摂取した栄養素からつくられます。 体づくりには食生活がとても重要で、おやつも体づくりの補助ができるのでとても大切です。
体に効果的なのは、低GI食品のものがおすすめで、逆にGI値が高いものはおやつでもおすすめできません。高GI食品を摂取すると、おやつで血糖値が急上昇し、インスリンの分泌によって血糖値を下げ、また体が血糖値を上げようと働いてしまうため、おやつをずっと欲してしまうことになります。例えば、甘いものがやめられない!というのはこれです。
出来れば低GIの間食を中心にするといいのですが、たまに食べるということになったら、次の日は食べないようにするなどの制限をすることが大切です。甘いものなどは、カロリーが高いという理由もありますが、食べて満足感もありますし、また食べたい!という欲求がでます。一週間に1回だけなどを決めて、うまくおやつを楽しめれば食生活も体のことを考えて長続きすることができます。短期間ではなく、いかに続けることができるかということが大切ですから、うまくコントロールができるようにしましょう。
間食のはなし1 間食のはなし1
間食のはなし2 間食のはなし3