ダイエットの種類、方法
2016/11/26
ダイエット方法の分類
ダイエットや体づくりの方法や考え方はたくさんあります。
流行や年代、年齢や体型によっても効果的な方法や組み合わせが変わりますが、基本的に同じです。
ダイエットには以下のようなものがあります。
- 食事
- 運動、トレーニング
- 睡眠
- エステ
食事 - ダイエットというと、食事制限など誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。量を制限したり、これだけしか食べない、など精神的に辛いものが多いです。
最近では低糖ダイエット、炭水化物ダイエット、置き換えダイエット、酵素ダイエット、ダイエット食品など様々あります。
食べ過ぎてしまうこと、外食が続き栄養が偏ってしまうこと、食欲が抑えられない、感触がやめられない・・・など食事のダイエットは、辛いこと多いという意識があると思います。
食べてはいけないと思うと、食べたくなりストレスになってしまいます。
ストレスはなるべくためない方が脂肪燃焼には効果的です。
食べたいものを、食べたいときに、食べたい分だけ食べる??
これでは体はどんどんバランスを崩していきます。食べたいものを食べるのではなく、体に必要なものを食べること。食べたいときではなく、体の活動時間に合わせたとき、サイクルに合わせること。食べたい分ではなく、摂取カロリーを考えて食べること。
食事は、本来体に必要な栄養素を摂るために欠かせないものです。摂取エネルギーが不足し、栄養も不足してしまうと体は飢餓状態になります。摂取エネルギー量と栄養バランスを考えた食事が重要です。
運動 - 運動することによって、消費エネルギーが高まります。筋肉が増え、基礎代謝もあがり、痩せやすい体質をつくります。
心肺機能が増強され、様々な病気のリスクを軽減し、健康的な体をつくります。
運動には以下があります
- 有酸素運動
- 無酸素運動
運動の種類もたくさんの種類がありますが、様々な種類の運動を組み合わせて行うことで、より効果的な結果を得ることができます。
エステ - 女性はダイエットしよう、スリムになりたい、体重を減らしたいなどきれいになるためにエステに行きます。エステの痩身コースは理論的に効果があるのですが、なかなか効果が出ない、リバウンドで戻る、自分で努力するのが嫌だ! などの声も多いです。エステだけで理想の体型になるのは難しいです。
はっきり申し上げますが、エステサロンはあくまで補助的なもので、痩せにくくなり落ちにくい脂肪を落ちやすくしてくれます。食事だけでは落ちない皮下脂肪を落としやすくしていきます。長年積み上げた体は、生活習慣のかたまりで勿論、落ちにくくなってしまった体です。
落としやすい体になることで、運動の効果も相乗効果で高まります
コースの内容は、脂肪を分解して柔らかくしたり、温熱効果のある機器で体を温め代謝を促進していきます。固まってしまったものをハンドテクニックによって、柔らかくしていきますので、この後にジムに行くといいでしょう。そして、リンパの流れや血液循環を良くし、老廃物の排泄を促します。
効果は、数回では出ません。ある程度の回数と、痩せやすい体質改善と生活スタイルの改善ができなければ、結果はでません。
良い結果を出すために、生活習慣を見直して効果を高めましょう!
睡眠 - どんなに運動をしても、どんなに食事制限をしても、エステでしっかりと老廃物を流してきても、良質な睡眠がとれていなければ効果は半減します。体は睡眠時に、修復・改善をして疲れをとります。
睡眠が不足していたり、質のよい睡眠でなければホルモンバランスが崩れてしまいますので、代謝が落ちてしまいます。しっかりと睡眠をとって、バランスを整えましょう。
そしてこれらの一つ一つは、どれも効果的ですが、健康的でバランスの良い体には食事・運動・睡眠の3つを一緒に行うことが大切です。
ダイエットはどの方法にしようかな、どれだったらできるかな、ではなく体に必要なものを取り入れることが大切です。初めから高すぎる目標を立てることではなく、できる限りのところから続けることで結果はでます。
筆者はこうしたポイントをおさえてダイエットに成功している人と、ダイエットがうまくいかない人は必ず違いがあり、成功している人は更にこうしたことの重要性がわかり、楽しんでいるように思います。確かに大変なことはありますが、その先に得られる健康的な体に目を向けて頑張っていただきたいと思います。